利殖を目的とする、新しいコンセプトのソフト。競馬をモチーフに、資産運用を完全にシュミレイできる。 |
■製品情報 |
株や先物などこれまでの投資は、企業や商品を取り巻く環境や競合との比較、世界情勢までと実に多くの情報を持っていなければならなかった。
一方、競馬の場合、投票する基準となる「オッズ(配当率)」は出走する馬や騎手の実績、その日の体調、コース(馬場)の状態などを競馬ファンや競馬の専門家が見て分析し、投票された数から割り出されている。しかも競馬は、年間売上3兆2000億円の巨大市場で、投票に参加する競馬人口もかなりの数である。
故に、統計学などの科学的な分析方法が有効になる。「利殖シュミレーションソフト」は、過去10年間、36,000レースものデータを分析し開発された独自の予想プログラムにより、「オッズ」を検証し、また、全くの初心者でも安心して「投資、資産運用が可能であること」を基本コンセプトとして開発された
|
|
■機能・特徴 |
このシステムは、競馬を活用した利殖ソフトである。株などの投資は時間もかかり投資額が大きいのに比べ、額も少なく短時間(一日単位)で収益を生むシステムである。
朝、パソコンのスイッチを入れれば、パソコンについてなくても自動的に収益を得たところで停止するので、1日を他の仕事や、趣味に使うことが出来る |
1. |
利殖シュミレーションソフト |
2. |
1日単位で投資額の150%以上を確保 |
3. |
競馬を利用したソフト |
4. |
JRA−VANよりインターネットで自動的にデータを取得 |
5. |
買い目をコンピュータで自動分析(基本的に枠連の買い目) |
6. |
賃金配分を自動計算(回収率で) |
7. |
自動的に馬券を購入(JRAのバットと連動) |
8. |
的中時に自動停止 |
9. |
不的中時の回収を自動計算し次のレースの投資金の資金配分を自動で行う |
10. |
連続不的中の損切額を設定・自動停止 |
11. |
自動のコースは5種類 |
12. |
セミオートで自分の買い目を設定しパットで購入することも可能 |
13. |
セミオートでは、馬連・単勝の分析も可能 |
14. |
損金の自動計算機能 |
|
■市場環境の分析 |
1. |
A−PATの普及 |
|
A−PATは、パソコン(Windows95/98/Me/Xp)やモバイルメントを使って、家庭の電話回線をJRAのコンピューターに接続し、勝ち馬投票券の購入や、出馬表、オッズ、払戻金などの情報を画面で見られる電話投票システムである |
2. |
現在100万円以上の競馬ソフトは、マンボウ27、リーディングジョッキー、IKPATの3種類である |
3. |
JRA競馬の年間売上は、3兆2000億円あり、投票に参加する競馬人口も増加中である |
4. |
ソフト購入をきっかけに競馬を始めるユーザーの割合が多い事も特徴である |
|
■競合優位性 |
1. |
ソフトの優位性 |
|
販売開始1年足らずのソフトにもかかわらず、競馬ソフト人気ランキングで毎月だんとつの1位をキープしている。その理由としては、70%を超える的中率で、毎レースごとに150%以上の回収率を持っている事に加え、他社ソフトにはない独自のセミオート機能が魅力である。
セミオート機能とは、朝必要な設定を行うだけで、自動的にレースの分析、買い目、購入金額を決定し、馬券までも購入する完全自動化ソフトである。競馬をモチーフにした資産運用ソフトに必要な要素が集約されている。 |
2. |
販売システムの優位性 |
|
他社製品はメーカーが直販するため、代理店とメーカーの間でユーザーの取り合いとなり、結局は、メーカーの一人勝ちとなっている。花羅漢は、メーカーが直販しないことで、代理店の利益を守っている |
3. |
アフターサービス |
|
お客様専用ホームページに、レース傾向やレースごとの確率を公開している |
4. |
基本コンセプト |
|
各分析画面を見やすくシンプルに作っており、競馬初心者もパソコン初心者も安心して「投資、資産運用が可能であること」を基本コンセプトとして開発してある |
|
■想定されるリスク |
◆ |
運用結果に対するクレーム |
|
的中率70%をつねに維持してきているので非常にクレーム率が低い。
又、多彩な利殖方法がある為、選択権はユーザーにある。
契約書により、運用結果について一切の責任を負わないものとする。
クロージングの段階で、リスクに対しての説明をすることにより、運用結果に対してほぼノークレームとなり、信頼度が増すことにより成約率も上がる |
◆ |
JRAサイドのシステム変更に関するクレーム |
|
JRAのレースデータ取得のため、JRA−VAN 及び、馬券購入の為のPATの使用又は、システム変更を行った場合は、提供した本ソフトウェアが使用不可能となる場合があることを予め、了承するものとする。本社は、前記変更に対応するソフトウェアを早期に開発し、完成次第お客様に原則として無償で提供する |
|
■サロンの様子 |
 |
|
 |